前回までのあらすじ
※この話は、実際に地方のIT企業で起こった実話です。
【ブラック企業退職編(1)】15年勤めた会社でクーデターが発生!社員が60名→10数名に?
【ブラック企業退職編(2)】朝礼で怒り爆発!社長との戦いがはじまる
【ブラック企業退職編(3)】社長とサシで話せたので、聞きたいことを聞いてみた
【ブラック企業退職編(4)】クーデターをおこした張本人の本部長とサシで話せた
【ブラック企業退職編(5)】社長へ「社員との座談会」を提案し→ドタキャンされブチギレ!!
【ブラック企業退職編(6)】グループメンバーで出した4つの方向性
ついに、ユニオンが発足
グループ内でダラダラ打合せをしている間にも、事態はどんどん動いていきます。
なんと、いつの間にかユニオンができていた…
ユニオンとは、ご存知のとおり労働組合です。
エキサイトニュースより引用
労働組合とユニオンの違いについてですが、どちらも労働組合です。
単に労働組合と言えば、主として企業別組合(特定の企業・事業所に働く労働者を対象とするもの)のことを指します。
この他に、複数の企業や異業種の企業の構成メンバーになっている労働者個人が加入できる労働組合があり、それを一般的にユニオン(又は合同労組)と呼んでいるのです。
話にならない社長と対等に交渉するため、社員が力を合わせ始めました。
しかも、ユニオンの会長は我が医療グループの長である、チーフらしい。。
チーフの意思ではなく、やらざるを得ない状況だったようですが…
総務部長と社長の攻防
総務部長@ユニオン副会長と社長も何度かやりあっています。
以下のメール文面が残っていました。
ユニオンのみなさんへ
今日の17時30分が有給買取の期限でしたが、17時過ぎに社長は出かけていなくなりました。
買取及び引継ぎに関しては返事がないということなので、基本的に業務引継の必要はなくなりました。
十分に引継ぎの猶予期間を与えているにも関わらず、会社側から引き継ぎに関してなんら話がないので、会社側の怠慢ということになります。
仕事・案件がなければ、皆さん有給消化に入れます。
出かける直前に当職に「総務部長として有給買取の案をだしてくれ」
と、これまた引延ばし作戦できたので、
「買うのか買わないのか。引き継ぎ方針を決めてください」
というと、
「方針とかは弁護士に相談している」
とのことらしい。
「どんな?」「何を?」「いつまでに?」等々で質問すると、
「いちいち全部は話せない」
とまあ、いつもの調子です。
とりあえず、来週の経営会議では「今後の経営方針」については話すように進言しましたが、どうなることか。
いずれにしましても、団交の議事録のとおり「有給買取」「業務引継プラン」について誠意ある回答がないということですので、有給がとれる方はとってくださいませ。
今日のところは以上です。何かあればまたご連絡いたします。
お疲れ様でした。
総務部長@ユニオン
…あれ、いつのまにか有給買取の話にまで発展している。
ということは、既にパッケージ開発グループのメンバーが一斉退職することは確定??
チンタラ方向性ウンヌンと雑談している暇はなさそうだ……
実はこの時、すでに一斉退職は決定していました。
もう、どんなに抵抗しても、このうねりは変えられそうにありません。。
結局、ユニオンが立ち上がっても、ますます不安はつのるばかりでした……
次号
【ブラック企業一斉退職編(8)】ついに一斉退職が決定!新会社設立へ へつづく
ブラック企業に負けるな! 理論武装して戦え!!
唐突ですが、私には兄がいます。
運送会社で連日サービス残業と休日出勤の日々。
兄に万が一のことがあった場合のために、
理論武装しておこうと思います。/弁護士に頼らず1人でできる 未払い残業代を取り返す方法https://t.co/EiF9wm3DEd
— MFT@トルコリラロスカット▲570万円から再出発 (@LW_MFT) 2018年7月8日
未払い残業代など、本来もらえるものをもらったら、